JavaScriptを有効にしてご覧ください。

放射線科・検査科

放射線科

多種多様な画像検査を行い、
迅速に結果をお知らせいたします

当科は、診療放射線技師常勤3名にて構成され、主な業務は多種多様な医療画像機器を用いた画像検査、放射線科専門医(外部委託)による画像診断になります。

当院医師及び他の医療機関からの依頼を受けて撮影を行い、得られた画像に専門的な診断をつけ、迅速に結果をお知らせできるようにしています。

放射線科の理念

病院理念のもと、放射線科の方針にそって
日々の業務に取り組んでいます。

放射線科の方針
  • 当院の基本理念を実践し、患者様の不安や苦痛を最小限に押さえ質の高い医療情報を医師に提供する。
  • 患者様の安全と被曝の低減に常に留意する。
当院のリハビリテーション科イメージ
保有機器と各種検査
  • 一般撮影

    胸部や腹部をはじめ、四肢骨等に対してX線を利用して撮影する検査のことで、単純撮影ともいわれ、他の放射線検査と比較して簡便かつ迅速に画像を提供することができます。

    一般撮影装置

    一般撮影装置

  • ポータブル撮影

    手術室での術中撮影や、一般撮影室での撮影が困難な病棟患者さまへ病室で撮影を行います。
    ポータブル撮影とも言われています。
    一般撮影と同じように、目的とする部位にX線を当てることで、体内を透過させ画像を描き出します。

    回診用X線撮影

    回診用X線撮影

  • TV透視撮影

    X線TV装置(1台)は、胃透視や注腸の透視検査、各診療科の透視下治療及び大腸カメラ検査等で使用します。

    通常のX線撮影では診ることができない組織に関して、造影剤と呼ばれる薬を注入して観察や撮影を行う際や、骨折や脱臼の整復の際に利用される装置です。適切な診断・治療のために透視撮影室も利用しています。

    胃や大腸など消化管の造影検査を行う際には、壁にできた病変を描出するためにバリウムと呼ばれる造影剤を飲むか、注入して検査を行います。

    X線TV装置

    X線TV装置

  • CT(Computed Tomography:コンピューター断層撮影)

    CTは、X線を利用したコンピュータ断層撮影装置になります。

    身体にX線を照射し、透過してくるX線を対向する検出器にて検出し、コンピュータ処理をすることで輪切り画像の身体の内部を断層面でみることができます。

    最近は輪切り画像での診断のみでなく、透過してくるX線デ-タを積み重ね合わせることで自由断面再構成画像や3次元画像としても利用しています。

    CT装置

    CT装置

  • MRI(Magnetic Resonanse Imaging:磁気共鳴画像診断)

    CTと違い放射線を使用せずに、磁気と電磁波(ラジオ波)を利用して身体の断層撮影を可能とした装置になります。

    身体から出てくる信号を検出器で受けて、コンピュータ処理をすることで、身体の内部を縦、横、斜めといったいろんな断層面で診ることができます。

    MRI装置

    MRI装置

  • 骨塩定量(DEXA:Dual-Energy X-ray Absorptiometry:二重X線吸収測定法)

    骨粗鬆症を診断するためには、腰椎などのX線撮影で骨の変化を見たり、さらに定量的に診断するために骨塩量(骨密度)を測定します。

    骨密度測定装置

    骨密度測定装置

  • 血管撮影

    血管撮影室では、主に血管造影検査とIVR(Interventional Radiology:画像下治療)を行っております。

    IVRとは、外科的な手術なしで病気を治療することができる、比較的低侵襲な治療法の1つです。
    手首や、肘、足の付け根などからカテーテルと呼ばれる管を血管内に挿入し、造影剤を身体に注入し、X線による透視観察や撮影を行い病変部を診断します。
    必要に応じて、血管を広げて、ステントと呼ばれる治療具を使って病気の治療を行います。

    X線血管撮影装置

    X線血管撮影装置

  • 術中透視

    手術室専用で主に整形外科領域の手術時の(γ-ネイル、人工骨頭置換術等)X線の透視装置として利用しています。

    X線透視装置

    X線透視装置

検査科

生理検査・血液検査

患者様に迅速かつ正確な検査結果を
安全に提供できるように

検体検査室では、患者さまから採取した血液、尿、糞便などで化学的、形態学的に検査を行っております。
検査内容としては生化学検査、HbA1c、血球算定、止血凝固検査、血液型検査、輸血のための交差適合試験などの検査に加え、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスに対し迅速キットを用いた抗原検査があります。
院内で可能な検査はすべて30分以内に報告することにより、患者さまがその日のうちに結果を知ることができ、更なる治療に役立てることができます。

生理検査室では、心電図検査や心臓超音波検査など循環器系の検査を中心とした検査に加え、肺機能検査、聴力検査や眼底・眼圧検査など健康診断や人間ドックに必要な検査を受けて頂くことが可能です。
他には、足の動脈の詰まりや動脈硬化(血管年齢)を調べることができるABIや認知症のスクリーニング検査であるミニメンタルステート検査(MMSE)、夜に自宅で寝ている間に行う睡眠時無呼吸症候群の簡易検査も、常時行っております。

臨床化学自動分析装置

臨床化学自動分析装置

多項目自動血球計数装置

多項目自動血球計数装置

保有機器と各種検査
  • ホルター心電図

    胸部に記録装置と3~4か所に電極を取付け、24時間日常生活を送っていただく検査です。
    記録装置によっては、装着したまま入浴していただくことや、血圧を同時に記録することも可能です。
    この検査により、外来診察時に心電図を記録した時には発見できなかった、不整脈や狭心症などの異常がないか調べることができます。

    ホルター心電図

    ホルター心電図

  • 超音波診断装置

    生理機能検査では、主に心臓超音波検査を行っております。
    この検査では、心臓の大きさ、動き、弁がきちんと閉じているかなどの形態的な診断と、ドプラと呼ばれる機能を使い、弁の逆流がないか、心内圧が上昇していないかなどの心臓の機能的な診断を行うことができます。
    心臓のほかに、この診断装置を用いて頸動脈エコーや下肢静脈エコーも行っております。 

    超音波診断装置

    超音波診断装置