沿革
- 1963 年
-
2 月
貴島内科開設 病床8床
- 1965 年
-
5 月
名称を貴島中央病院に変更 病床25床
- 1966 年
-
2 月
病床60床に増床
- 1977 年
-
8 月
本館竣工 病床126床に増床
- 1991 年
-
7 月
名誉院長に貴島康彦、新院長に貴島範彦が就任
- 1996 年
-
6 月
医療法人貴医会設立(貴島範彦、理事長兼院長に就任)
9 月
医療法人貴医会貴島中央病院開設
- 1998 年
-
4 月
新施設基準届出〔ペースメーカー移植術、大動脈バルーンパンピング法(IABP法)、経皮的冠動脈形成術、
経皮的冠動脈ステント留置術〕 - 2000 年
-
2 月
日本循環器学会専門医学会より、「循環器専門医研修施設」認定される
9 月
開放型病院届出承認
- 2002 年
-
5 月
新リハビリテーション科完成、移転
- 2003 年
-
2 月
病院創立40周年記念
8 月
第4次医療法改訂に伴う病床の届出「一般病床」で申請
- 2004 年
-
4 月
特定手術に係る100分の100算定施設基準届出
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(電池交換を含む)
経皮的冠動脈血栓切除術及び経皮的冠動脈ステント留置術 - 2006 年
-
8 月
病院敷地内禁煙実施
禁煙外来開始(ニコチン依存症管理料の施設基準届出) - 2007 年
-
7 月
病診連携室・病歴資料室新設
- 2010 年
-
6 月
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)施設基準届出承認
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)施設基準届出承認 - 2013 年
-
2 月
病院創立50周年式典 理事長貴島範彦、新院長に貴島浩二が就任
- 2014 年
-
5 月
がん治療連携指導料
- 2021 年
-
3 月
麻酔管理料(Ⅰ)
6 月
病診連携室より地域連携室へ変更
10 月
データ提出加算
地域包括ケア病棟入院料Ⅰ(37床)・地域一般入院料3(62床)病床99床へ変更
在宅療養支援病院届出・訪問診療・訪問看護開始 - 2022 年
-
4 月
感染対策向上加算3 後発医薬品使用体制加算2 二次性骨折予防継続管理料1・2・3
- 2023 年
-
4 月
下肢創傷処置管理料
病院創立60周年記念式典6 〜11月
全館大規模改修工事施工
10 月
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学管理料
12 月
理事長に貴島浩二が就任
- 2024 年
-
5 月
CT(64列)更新